
今年初めての サブリエさんのTEA ROOM です
     
モリタさんの淹れた最初の一杯を一口・・・
     
「あぁ・・・今年もはじまったのだなぁ」 と、しみじみ
    
きょうは、冒頭、どこのお店の茶葉がすきだとか
     
いらした方のお気に入りやちょっとしたこだわりなど
     
    紅茶談義に華が咲いたのですが・・・
     
     
    
わたしは・・・ (そこの点にはほとんどこだわりがなくって)
     
茶葉の種類うんぬんより
     
「だれが淹れたか」 が大事なんだなぁ、と気がつきました

     
モリタさんが 淹れた紅茶がすき (だから月一でいただきに来る♥)
     
たとえ、話に夢中でついタイマーをかけ忘れてしまったり
     
おっちょこちょいのお味がしたとしても・・・ね
     
     
    
紅茶の味を左右するのは、
     
茶葉や水や温度や蒸らし時間の法則だけでなく
     
淹れる方の手から自然に溶け込む 「想い=愛」 と、
     
待つ間の愉しげな 「空気感」 だと思うから・・・
     
    
    
自分以外の誰かがわたしのために淹れてくださった 紅茶が
     
やっぱりこの世でいちばん美味しいなぁ・・・って♪
コメントをお書きください