今年もこの赤い鳥居をくぐることができて、ほんとうに幸せです。【穴八幡宮】
コロナ禍真っ只中だった昨年と違い、
同じ29日に伺ったのですが、すごく混んでいた
早稲田の『穴八幡』さまです。
今年も出店は出ていませんでしたが
すごく活気に満ちていた境内・・・
でも、これが本来の姿なのでしょう
お天気も良く
参拝のために行列に並んでいる時間も
まったく苦になりません。
人々の表情も
昨年の切迫した雰囲気からは和らぎ
この一年、おかげさまで護られて
乗り切ってこれた安堵感と感謝、
そして、
来年はさらに成長し勝負します!
という熱い想いに満ちていて・・・
すごくいい高揚感を感じながら
参拝を終えることができました。
やはり、
一年の最後はここで〆ないと・・・
ここに帰ってくるたびに
一年を振り返って感謝の気持ちが湧き
来年に向けて覚悟が決まるというか・・・
気が引き締まるのを感じます。
ほんとうに
この一年、ありがとうございました!
また、来年も
いいご報告ができるよう、頑張ります。
この樹の下に立つと、いつも護られているという感覚になり、手を合わせたくなります。
まずは、古いお札をお返しして新しい「一陽来復」のお守りをいただく列に並びます(こちらの方はあまり混んでいなかったのでスムーズです)
本殿への参拝への列は、大行列になっていました。でも、本殿を護るようにそびえたつ大樹を眺めていると・・・どんどん心が高く高く導かれるような気がして。並んでいる時間は、わたしにとっては、来年へのヴィジョンやこうなりたいという目標に想いを馳せるためのいい時間でした。ずっと大樹のてっぺんと高い空ばかり眺めていましたね。普段、こんなに首をもたげて、空を望むことなんてないから・・・。ほんとうに気持ちが良かったです!
参拝の後の毎年恒例の「たい焼き」。たった一個をいただくのにも40分待ちとなる、大行列必死の場所なのですが・・・。今年は寒空の中ただ待っているのではなく、番号札をもらったら近くの日高屋へ味噌ラーメンを食べに行って、ちょうど目に入った「初夢宝くじ」を買って、お店に戻ったところでちょうど40分。焼き立てのたい焼きにありつけました!時間の使い方もうまくなって、成長が見られます(笑)
コメントをお書きください