· 

8月「獅子座新月のお茶会」②わたしたち、きっとどこかで集っていたと思うんです❤

(①からのつづきです)ゲスト3人の中でお一人、ずっと迷っていたけど、思い切ってお茶会に申し込みました!という方がいらしたんです。嬉しかったです・・・わたし、新しい方に出会うのがいちばんこころ震えるんです。きっとどこかで待っていたんでしょうね・・・。その方が訪ねてきてくださるのを、ずっとね。

8月4日「獅子座新月のお茶会」が開かれました♪常連さん、2回目の方、初めての方など様々でしたが、みなさんこの世田谷の家には始めてお越しになる方ばかりで、まずはルームツアー♪小さな家で、そんなに見るところもないのですが、みなさんわいわい楽しんで観てくださって、ほんと感激です!
8月4日「獅子座新月のお茶会」が開かれました♪常連さん、2回目の方、初めての方など様々でしたが、みなさんこの世田谷の家には始めてお越しになる方ばかりで、まずはルームツアー♪小さな家で、そんなに見るところもないのですが、みなさんわいわい楽しんで観てくださって、ほんと感激です!

お茶会にはじめて!参加された方の「ご感想」をご紹介します

最初に視ていく『共通の過去世』が自己紹介がわり

新しい方が会いに来てくださると、いつも「どういう経緯でここを見つけたのですか?」って、興味本位でお聞きしちゃいます♪

 

すると、今回の方は「堀口珈琲がもともと好きで、豆を買いにきたりしていたんですけど、そこからのりこさんのブログに繋がって、ずっと拝見していました」って!

 

おおお~、堀口珈琲さんつながりですか!?

これは初めてお聞きするパターンです・笑

 

【わたしの大好きなモノ・コト・場所】の記事や写真がそれを好きな人の目に留まって、こうして会いに来てくださる人がいる!やっぱり自分の好きなことを「好き!」って言っていくってたいせつなことで、同じ感性を持っている人を引き付ける「呼び水」になっているなって思います。

 

そしてこうやって同じ感性で引きあった人たちって、今生では「はじめまして」なんですけど、どこかいつかの過去生でお会いしているはずだと思っているんですよ。

 

だから、わたしの「お茶会」ではまず!わたしを含めて今回お集まりになったメンバーが、以前集っていた『過去の世界観』を視ていくことにしています。最初に『共通の過去生story』を視ていくやり方は、お茶会をはじめた15年前からずっと自然にやっていて、恒例になっているというか・・・わたしのお茶会の最大の特徴になっているかなって。

 

まだその方の素性もなにも知らないうちに視ていくのが、最高に楽しいんです(わくわく!)そして、その世界のお話を一度思い出すとね・・・「そうだったね」って、すぐその関係性になって一つになれる❤ ・・・そう、20年ぶりでも同級生で集まってしゃべると、一瞬で当時の関係性に戻るような、あの感覚ね・笑

 

そういう意味で、チャネリングって、社交辞令や浅い関係性をふっとばして、ダイレクトに深い関係性に繋がることができる、「コミュケーション」の一つだとわたしは思っているんですよ。

 

これぞ最高の夏!『ホースセラピー講習』に参加した4人の物語

8月のお茶会メンバーの『共通の過去世story』はね、高原のようなちょっと標高の高い避暑地にあるポニー牧場で、「ホース・セラピー」ができるようになるための一週間講習に参加することになった4人のお話。コの字型の大きなロッジが併設されていて、長期滞在が出来るような施設になっています。

 

3人は小学生くらいで、このコースの受講者。わたしだけ大学生で、この夏季講習の講師役を担当してるみたい。遊びに来ているというより、おのおの明確な目的があって集中して「学びに来た」という感じ。

 

「たった一人、身内を癒したいから」という強い想いで参加したり、実家の大牧場の中で行き場のない馬の居場所として「ホースセラピーの部門」を作りたいという目的から参加したり・・・。まだ小さいのにとっても早熟で、自分のやりたいことをさせてくれる恵まれた境遇ももっている子どもたち。

 

講習は馬のお世話がほとんどなのだけど、乗馬の練習や、座学もあったりして。そして夜は夏でも気温の下がる高原なので暖炉を囲みながら4人でおしゃべり。家族のことなど誰にも話せないことを話してたかなぁ。そしてわたしは子どもたちからいっぱい教えてもらってる。昼間は先生役だけど、夜は子どもたちの方が先生のような感じで、彼女たちから採取したサンプルや情報を、一人の時間にレポートにまとめたりして。わたしはわたしでこの夏の間に卒論を完成させようと、自然豊かな静かなロッジにきているようなそんな目的がうかがえるんです。

 

あとから想い出しても「最高の夏だったね!」とあのキラキラしていた時間をかみしめている4人がいました✨そして『8月のお茶会』こそ!このときの感覚を彷彿とさせるような時間と空間だったなぁと、今しみじみ思っています。

 

ひとつの情景から連鎖していく

『ポニー牧場での過去世story』を振り返って、なにか想い出すことはありませんか?とお聞きした時、メンバーのお一人が「星を眺めていたと思うんです」って言ってくださったんです。

 

その情景にわたしが反応して「やさしい夜」の記憶が上がってきて・・・。するとお一人が「暗闇が好き。お風呂とかトイレとか電気つけない」って、そうしたらもうお一人も「わたしもです」って・・・!

 

「え?トイレに電気つけないで入るの?」そんな人いるの?それもここに二人もって・・・笑。そんな流れから、最近、わたしが夢中になって遊んでいるヒューマンデザインのアプリ・・・自分に合った「食と環境」の話に自然に繋がっていったし、興味のままに話が止まらなくなっていったんだと思うんです。

 

そして、こういうみんなで持っている情報をテーブルに開けて、これはこうかな?ああかな?って自分が感じることを自由に話し合うのが、たまらなく楽しい!

 

こういう会がしたかったんだなぁって、思います♪

 

堀口珈琲さんつながりでわたしを見つけてくださった方もいらしたくらいなので、お茶会の後、お時間のある方だけで堀口珈琲さんへもう一杯!閉店間際の30分だけでしたけど、これも格別なひとときでした❤ 話に夢中で、そのときの写真を撮るのを忘れてしまったので、この写真はお茶会翌日に伺った時のものです。プラムタルト&デカフェ【堀口珈琲 世田谷店】
堀口珈琲さんつながりでわたしを見つけてくださった方もいらしたくらいなので、お茶会の後、お時間のある方だけで堀口珈琲さんへもう一杯!閉店間際の30分だけでしたけど、これも格別なひとときでした❤ 話に夢中で、そのときの写真を撮るのを忘れてしまったので、この写真はお茶会翌日に伺った時のものです。プラムタルト&デカフェ【堀口珈琲 世田谷店】

 

只今、夏休みに入っています。8月中、思いっきり自由研究を楽しんで、そこでの学びや気づきを「9月のお茶会」で、また口移しでお渡しできたらなって思っています。

 

まったく初めての方も、どなたでもご参加いただける和やかなお茶会です♪ご興味ある方は、次回のお茶会のご案内をお待ちくださいね