
落合陽一さんのYoutubeで
「誰でも、好きな仕事を4つもてたら
人生、豊かに生きていける」
というようなことをおっしゃっていたのが
印象に残っていたこともあって・・・
先週、伺った
はるじおんさん主催の「七夕の会」での
公開チャネリングではね、
もしも、4つ目の仕事をするとしたら
「あなたに合った仕事って
どんなお仕事でしょう?」というお題で、
ヴィジョンを降ろしてみたんです♪
そうしたら・・・
すっごく面白かった!
今回は発地先生と平川先生のライアー教室の
生徒さんの発表会も兼ねていたので
20人強お集まりだったんですけど・・・
みなさん、
「自分はなんて言われるんだろう?」と
興味津々、目をキラキラさせて聞いてくださって!
そのピュアなエネルギーに触れることができて
わたしもめっちゃ、元気をいただきました!
わたしも4つ目の仕事のヒント欲しいなって
思うくらいだったので
(でも、自分では降ろせないから・・・)
はるじおんさんの会 恒例の
願い事を書く七夕の短冊の方に、今年は
「4つ目の仕事を見つけて、
人生のアンサンブルを豊かに奏でられますように」
と書かせていただきました♪
こちらの短冊は
斎藤先生が毎年、天に上げてくださるので
ほんとうに叶うのですよ!
だから、きっと来年の今頃は
4つの仕事(パート)を活き活きと鳴らしている
わたしの姿があるんじゃないかなぁって・・・笑
・
「アンサンブル」
ライアーの発表会でも みなさん
好きな曲を弾いている時のエネルギーは高くって
響いてくる音色の美しさに
心打たれました。
たとえ、つっかえても
うまく弾けなくても、
そういうことは関係ないのだなと
好きな曲を弾くことが
人の心を動かすのだと
わたし自身も大いに励まされたのです
そして、ソロで鳴らすよりも
デュオ、トリオ、カルテットと
重なれば重なるほど
豊かで美しい・・・
その美しい重なりの中に浸っていると
自分の中にも こういう
「アンサンブル」を持っていいんだなぁって・・・
感じました。
たしかに・・・
好きな仕事、一つでは食ってはいけないから
バイトをやったり、
2つの仕事を掛け持ちする人は多いです
でも、「好きな仕事を4つ」もてたら
ほんとうに「好きなことだけ」で
豊かに暮らしていけるのかもしれませんね・・・。
好きなパートだけを奏でる❤
わたしも、
この活動(チャネリングやヒューマンデザイン)の他に、「家の仕事」があります
家事と言っても
たくさんの仕事がありますが
家でも
自分が好きでやれるパートのみ、
奏でればいいのだということが分かったら
家での仕事が、楽しいことばかりになりました♪
嫌いなパート、苦手なパートは
それが得意な人、そのパートを楽しく弾ける人に
担当してもらえばいい。
たとえば・・・
「お皿洗い」と「ゴミ出し」はここ7年ほど
「嫌いじゃない」と言う主人に
担当してもらっていますし、
「お金」のことは
結婚当初から主人任せです
最近でいうと、
娘が初任給で買ってくれた
最新の掃除機くんが、まぁ優秀で!
もう、まったく苦にならずに
掃除機をかけられるようになったので
またひとつ、大きなパートを
分担してもらったような気になっています・笑
こうやって、家事でも
自分の好きなパートだけを引き受けて
自分のパートのみ、丁寧に奏でてると
それだけで家族はじゅうぶん喜んでくれるし
楽しいし、効率もいいし、
どんどん時間が取れるようになる!
パート分けするということは、
「休む時間」も確保できるということだから
周りを気にせず
しっかり休むことができると
新しいことにもチャレンジしたくなってきたり、ね。
春からはじめた「外での仕事」が
3つ目の仕事だとして、
そのパートがだんだんと
上手く鳴らせるようになってくると・・・
さて、もう一つ、
「4つ目の仕事」ってなんだろう?って
思うようになってくるんです♪
わたしも、まだ4つ目の仕事が何なのかは
ぜんぜん見えていないんです
(みなさんと同じですよ・笑)
でも、今はわからなくても 来年の今頃
美しい4重奏の中を泳いでいるのではないかなぁと思うと、
どんなだろう?って、
ワクワクしませんか?
ふふ、みなさんも
渡されたキーワードを思い浮かべながら
自分の人生を豊かにする「4つ目のお仕事」が
どう立ち上がってくるのかを
楽しみに お暮しいただけたらって思います♪
コメントをお書きください